BLOG

ブログ

  • Top
  • Blog
  • 【初心者向け】5分で分析完了!サーチコンソールを使ったSEO対策

【初心者向け】5分で分析完了!サーチコンソールを使ったSEO対策

ブログサムネイル
Crunchtimer株式会社

著者:クランチタイマー株式会社

Twitter Icon

クランチタイマーはアプリ・Webサービスなどの開発を手掛けるWebデベロッパーです。ブログ記事ではロジカルで最適な手法を伝え、課題解決の手助けとなる情報を惜しみなく提供していきます。



この記事では、新人のWeb担当者や自社のサイトのアクセス解析がしたい方に向けて、Googleサーチコンソール(Google Search Console)を使った基本的な分析の流れについて解説します。

「Web担当者になったが、サーチコンソールの見方が分からない」
「自社のWebサイトの改善をしたいが、難しそうで何から始めればいいのか分からない」

と感じる方も多いと思いますが、

Googleサーチコンソールは、誰でも簡単に検索結果を分析しSEO対策をすることができる初心者にもおすすめのツールです。

今回ご紹介するのは、初心者でも簡単にできる方法ばかりですので、ぜひ自社のWebサイトのSEOの改善に役立てていただければ幸いです。

Googleサーチコンソール(Google Search Console)とは

searchconsole

Googleサーチコンソールは、Googleが提供する無料の分析サービスです。

検索キーワードの表示回数・順位の推移などを知ることができます。

Googleサーチコンソールで確認できること

  • ・どのようなキーワードでWebサイトが検索されているか
  • ・キーワードごとの検索結果の表示回数や順位、クリック数
  • ・Googleに登録されているページ数や問題のあるページの発見
  • ・どのようなWebサイトに被リンクされているか など

WebサイトがどんなキーワードでGoogleの検索結果に表示されているかを分析することで、新たなユーザーのニーズ(キーワード)を発見することが可能です。

またそれ以外にも、今後Webサイトにどんなコンテンツを掲載すればGoogle検索からのアクセスを増やすことができるかなど、戦略を立てることができます。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違い

Googleサーチコンソールと同じく、よく使われるアクセス解析ツールとして、Googleアナリティクスがあります。

Webサイトにアクセスするユーザーの行動を分析する点では同じですが、ユーザーの行動を分析するタイミングが異なります。

Googleサーチコンソールの分析のタイミング

Googleサーチコンソールは、Googleアナリティクスとは異なり、Webサイトにアクセスする前のユーザーの行動を分析するツールです。

Webサイトのページがどのようなキーワードで検索結果に表示されているか、またその検索結果がどのぐらいの割合でクリックされてWebサイトに訪問されているか、などを分析することができます。

この記事では主に、Webサイト訪問後のユーザーの行動分析について解説します。

Googleアナリティクスの分析のタイミング

Googleアナリティクスは、Webサイトに訪問した後のWebサイト内のユーザーの行動分析をするツールです。

  • ・Webサイトへの訪問者の数や属性
  • ・どんなサイトから訪問されているか
  • ・どんなページがたくさん閲覧されているか
  • ・そのページの閲覧時間や離脱の情報

など、Webサイト訪問前のユーザーの行動を分析することができます。

詳しい解析方法は、こちらの記事をチェックしてみてください。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスはどちらか一方を分析すればよいものではなく、分析の目的が異なります。

目的に応じて、使い分けるように心掛けましょう。

検索パフォーマンスの分析をしよう

検索パフォーマンスは、Googleサーチコンソールのメイン機能です。

どんなキーワードであなたのWebサイトが検索され、その検索結果が何回表示され、何回クリックされたか、また平均の検索順位やCTR(クリック率)を確認することができます。

 

クエリと掲載順位

 

こちらは当社が運営する子供向けプログラミングスクール「スタートプログラミング」の実際のクエリ(キーワード)とそのクリック数、表示回数、CTR、掲載順位です。

教室名である「スタートプログラミング」が上位アクセスを集めていますが、その他「タイピング」というキーワードでもたくさん表示されています。

「タイピング」を主に教えている教室というわけではないのですが、子供たちのタイピングの記録を毎月ブログで掲載しているので、「タイピング」というキーワードで特定のブログページが検索結果に表示されているようです。

このように検索パフォーマンスを確認することで、運営側が想定していなかった検索キーワードでWebサイトへ流入していることなどを新たに発見することができます。

では、ユーザーに多く検索されているキーワード(検索クエリ)やその表示回数がわかったところで、その情報をどう改善に役立てたらよいでしょうか?

最も効果的かつ、簡単に分析・次の戦略を立案できる方法として2つ紹介します。

Googleサーチコンソールを使った戦略の立て方

1.掲載順位が高く、CTRが低い検索クエリを改善しアクセス数を増やす

掲載順位が高いページでCTR(実際にクリックにつながった割合)が低い場合は、検索結果に表示されるページのタイトルや概要文がユーザーの検索意図とマッチしていないことを示しています。

このようなキーワードを見つけた場合は、ユーザーの検索意図をイメージし、ページのタイトルや概要(title/・descriptionタグ)の変更や、新たに検索意図にマッチするページを追加をおこないましょう。

そうすることでクリック率が上がり、あなたのWebサイトへの訪問が増える可能性があります。

改善キーワードの発見手順

検索クエリと掲載順位

表示回数を1,000回以上でフィルターし、掲載順位の昇順で並び替えた一覧です。

「小学校 プログラミングスクール 保護者向け」というクエリは、検索順位3位、表示回数が1,378回にもかかわらず、CTRが0%と改善の余地がありそうです。

この検索クエリの検索意図を想像すると、以下の2パターンが考えられます。

・小学生向けのプログラミングスクールについて、保護者向けの解説やセミナーを探している

・保護者も一緒にプログラミングを体験できるスクールを探している

ちなみにこのクエリで、スタートプログラミングでは以下のページが検索結果に表示されていました。

保護者の声 | スタートプログラミング

descriptionタグ

スタートプログラミングに通う生徒の保護者様からいただいたお声の一部をご紹介します。プログラミングや作品発表を通じて自信に繋がったというコメントを頂戴しております。

「保護者の声」ページは、スタートプログラミングに通って下さっている保護者様からいただいたアンケートを紹介しているページであり、当スクールへの入会を検討している段階のユーザー向けの内容です。

クエリの検索意図から推測するに、今回検索しているのは、特定のプログラミングスクールに通うかどうかを検討しているユーザーではなく、プログラミングスクールの有益性について検討している段階のユーザーです。

この場合は新たなページを追加することで、プログラミングスクールに興味を持ってもらう機会になるかもしれません。

2.掲載順位が低く、CTRが高いクエリを改善しアクセス数を増やす

掲載順位が低いクエリでもCTRが高い場合は、ユーザーが求める良質なコンテンツが上位表示された検索結果に見当たらないということを示しています。

つまり、課題を解決できるWebサイトがなく、ユーザーはいろいろなWebサイトを探し回っている状態です。

そのため、検索意図をしっかりイメージし、ユーザーの課題を自社のWebページで改善できるコンテンツに更新することで、Googleから良質なコンテンツと判断され掲載順位が上がることが期待できます。

改善キーワードの発見手順

検索クエリと掲載順位

掲載順位10位以下、CTR 5%以上でフィルターし、CTRの降順で並び替えた一覧です。

「夏休み 小学生 体験 広島」というクエリは、検索順位11.2位にもかかわらず、CTRが16%でした。

おそらく2ページ目以降に表示されていますが、CTRが16%であることから推測し、ユーザー(広島の小学生の子供を持つ親)は夏休みに子供が体験できる喜びそうなイベントを探していることだと思います。

対策としては、夏休みのイベントを企画し、キーワードを散りばめた詳細な内容をコンテンツ化(ページ)することで、広告をかけずに体験の申し込みを獲得することができそうです。

まとめ:GoogleサーチコンソールをWebサイト改善に活かそう

この記事ではGoogleサーチコンソールを使った、基本的な分析の流れを解説しました。

上記の確認であれば5分程度でできるので、まずは週一回のチェックから始めてみましょう。

分析をする癖をつけることで、突発的なアクセス急増や急落に気づくこともでき、原因の分析もスムーズにおこなうことができます。

また、分析はWebサイトの改善に活かすためにおこなう目的がありますので、データに基づいたWebサイト改善案の立案とその改善効果の測定を忘れないようにしましょう。

クランチタイマーではWebサイトの制作だけでなく、Webサイトを成長させるための改善運用も行っております。

「Webサイトからのお問い合わせが増えない」など、Webサイトをうまく活用できていない課題がある方は是非ご相談ください。

この記事をシェア  

link-icon

筆者

佐々木宏太

広島出身でIT業界経験18年。 主にITプロダクト開発のディレクションをしています。 エンジニア出身の経営者なので経営視点でのシステム提案を得意としています。

  • Follow me:
  • Twitter

最新情報を確認する

CONTACT

お気軽にお問い合わせください。

TEL082-299-2286

NEWSLETTER

代表の佐々⽊が⽉に1回お届けするメールマガジン。
国内外スタートアップの最新情報や最新技術のサマリー、クランチタイマーの開発事例紹介など、ITに関する役⽴つ情報を中⼼にお送りします!