今回は、2023年4月に更新された、GoogleのSEOに関わる最新情報をご紹介します。
Googleクローラーのリストに新しい汎用クローラーGoogleOtherが追加されました。
GoogleOtherはGoogle検索の結果を改善するために開発された内部的に利用されるクローラーです。
Googlebotは、一般公開されている検索サービスのためのインデックス構築のために使われます。
対して、GoogleOtherは一般にアクセス可能なコンテンツをサイトから取得するため、さまざまなプロダクトチームが使用します。
これまではそうした用途の際もGooglebotが利用されていたのですが、今回GoogleOtherとして新たに追加されました。
GoogleOtherは、現在Googlebotがおこなっている非効率的なタスクの一部を引き継ぐように設計されています。
これにより、Googlebotは検索インデックスの構築に集中できるようになります。
また、GoogleOtherによりGoogleがWebサイトをより頻繁にクロールできるようになるため、ユーザーは最新の情報にアクセスが可能となります。
2023年4月13日(木)から、動画がページのメインコンテンツである場合にのみ、動画のサムネイルがGoogle検索結果の横に表示されるようになりました。
この変更に伴い、ページに動画は存在するもののメインコンテンツではない場合、サムネイル表示はされません。
そのため、動画がメインコンテンツでないページでは、他の方法でユーザーの注意を引く必要があります。
対策としては見出しをより魅力的にしたり、より具体的な説明を追加することが求められます。
今後サムネイルを表示させたい場合は、動画はページのコンテンツの重要な部分であることを示すため、適切なキーワードを使用することも重要です。
Googleはページエクスペリエンスに関する有用なコンテンツの作成に関するガイダンスを更新しました。
この更新には、ユーザーエクスペリエンス(以下、UX)の重要性と、UXを向上させるためにWebサイト所有者ができることの詳細が含まれています。
UXは、検索エンジンでのWebサイトのパフォーマンスに影響を与える重要な要素です。
UXが優れたWebサイトは、UXが悪いWebサイトよりも検索エンジンの結果ページ(SERP)の上位に表示される可能性が高くなります。
更新されたガイダンスには、UXを向上させるため以下のような具体的なヒントが掲載されています。
・Webサイトを高速かつモバイルフレンドリーにすること
・ユーザーが目的のページに簡単にアクセスし、必要な情報を簡単に見つけることができること
・Webサイトの導線はユーザーが使いやすいものであること
・高品質のコンテンツを作成すること
・ソーシャルメディアでWebサイトを宣伝すること
この機会に、今一度自社サイトやサービスのUXについて見直してみましょう。
こちらはユーザーからの質問にGoogleが回答したもので、一部日本語訳したものをご紹介します。
Googleはインターネット上のすべてのURLをインデックスに登録しているわけではないことに留意してください。
それができれば素晴らしいですが、それは現実的ではありません。
しかし、URLが実際にGooglebotにアクセス可能かどうかを確認していただくことはできます。
これはSearch Console URL検査ツールを使用しておこなうことができます。
Googleがインデックスに登録する傾向があるURLは、高品質であるということを忘れないでください。
高品質のコンテンツとみなされるために必要なことについては、こちらをチェックしてください。
GoogleによってURLに「フラグ」が設定されている場合は、Search ConsoleにそのURLが表示されます。
それ以外の場合、Googleの自動システムによってURLのランクが以前よりも低くなった可能性があります。
コンテンツの品質に関するドキュメントを確認する必要があると思いますので、こちらをご覧ください。
Googleがインデックスに登録するウェブサイトの量は、Googlebotがアクセスできるサイトの量とページのコンテンツの品質によって異なります。
品質が高ければ高いほど、Googleがサイトをインデックスする可能性が高くなります。
さらに詳しく知りたい場合は、こちらをご覧ください。
全く見たことのない内容である場合、発見してインデックスを作成することが非常に困難になります。
他の人に自分のWebサイトについて言及するよう促すだけでなく、WebサイトをSearch Consoleに追加し、サイトマップファイルを送信し、ホームページなどの個々のページをインデックス登録用に直接送信することもできます。
たった1つのキーワードで完全に順位を落とすことは非常にまれです。
通常、この特定のキーワードで実際に消えたとしても、検索結果で他の人より上位に表示されるだけです。
まず、それが世界的に当てはまるかどうかを確認してみましょう。
可能であれば、遠い国に住む友人たちにそのキーワードを検索して報告してもらいます。
彼らがあなたのサイトを見たとしても、それは単なる「マトリックスの不具合」です。
そうでない場合は、次に自分の過去の行動を振り返り、その原因となった可能性のあることをしていないかどうかを確認します。
内部リンク構造やページレイアウトを変更したか、より多くのリンクを取得したか、否認ツールを使用したかなど、それぞれがランキングに何らかの影響を与える可能性があります。
したがって、それらをひとつずつ確認することで解決するかもしれません。
本日は、2023年4月に更新された、検索エンジンに関わる主な最新情報をご紹介しました。
その他専門的な内容を含みますが、Googleの更新情報はこちらからご確認いただけます。
https://developers.google.com/
今後も定期的に新しい情報をお届けしていきますので、ぜひ皆さんのサイト運営にお役立ていただければと思います。
SHARE:
お気軽にお問い合わせください。
TEL082-299-2286
代表の佐々⽊が⽉に1回お届けするメールマガジン。
国内外スタートアップの最新情報や最新技術のサマリー、クランチタイマーの開発事例紹介など、ITに関する役⽴つ情報を中⼼にお送りします!