今回は、2023年2月に更新された、GoogleのSEOに関わる最新情報をご紹介します。
Googleは、AI が生成したコンテンツの検索での扱いを示すガイダンスを検索セントラルブログに投稿しました。
以下に内容をご紹介いたします。
Googleの検索結果では、これまでと変わらず、E-E-A-T(専門性、エクスペリエンス、権威性、信頼性)で表される品質を満たした、オリジナルかつ高品質のコンテンツが評価されます。
日々AIに関するニュースが多くなっていますが、コンテンツの制作方法を問わず、オリジナルかつ高品質でユーザー第一のコンテンツの制作が求められていきそうです。
検索結果を操作するための自動生成コンテンツに関しては、Googleのスパムポリシーに違反します。
ただしAI生成のものを含め、自動化を利用したコンテンツすべてがスパムであるとは限らず、提供する情報の質とコンテンツの全体的な有用性によっては問題はありません。
Googleは2023年2月、Google Search Console内の動画ページの機能を2つ更新しました。
動画のパフォーマンスをより簡単に把握できるように、検索結果に表示された動画ページのインプレッション数を確認することができるようになりました。
「表示回数(Impressions)」をクリックすると、折れ線グラフで表示されます。
引用:https://developers.google.com/
なお、インプレッション数はページごとに集計され、1つの検索結果ページに同じページが複数回表示された場合は、それぞれの表示が1つのインプレッションと見なされます。
登録済みのサイトマップ単位で、動画ページのインデックス状況を確認できるようになりました。
引用:https://developers.google.com/
複数サイトマップがある場合、フィルタ下から選択したサイトマップに存在する動画ページのみを表示できます。
Googleでは、404 やその他の 4xx クライアント エラー(429 を除く)を使用して、Googlebot のクロール頻度を低減しようとする方法をおすすめしないと警告しています。
以下のどちらかの方法を使用することがおすすめです。
Googlebot のクロール頻度を抑える方法と、Googlebot(および検索インデックス)で各 HTTP ステータス コードを処理する方法については、各ドキュメントをご参照ください。
本日は、2023年2月に更新された、検索エンジンに関わる主な最新情報をご紹介しました。
その他専門的な内容を含みますが、Googleの更新情報はこちらからご確認いただけます。
https://developers.google.com/
今後も定期的に新しい情報をお届けしていきますので、ぜひ皆さんのサイト運営にお役立ていただければと思います。
SHARE:
お気軽にお問い合わせください。
TEL082-236-1186
代表の佐々⽊が⽉に1回お届けするメールマガジン。
国内外スタートアップの最新情報や最新技術のサマリー、クランチタイマーの開発事例紹介など、ITに関する役⽴つ情報を中⼼にお送りします!