インターネットが大好きなクランチタイマーが2月に注目したスタートアップまとめ(2015)
こんにちは。佐々木です。
毎月恒例のこのコーナー。
正直あまり読まれて無い気がするんですが、自分はインターネットビジネスが好きすぎるので勝手にログとして残せればいいなーと思って書いてます。
う〜ん。個人的には結構いいネタ集めてると思うんですが・・・
もっと読んでもらえるように工夫せねば!
それではいってみましょう!!
【参考:過去の月間まとめ記事】
インターネットが大好きなクランチタイマーが1月に注目したスタートアップまとめ(2015)
インターネットが大好きなクランチタイマーが12月に注目したスタートアップまとめ(2014)
インターネットが大好きなクランチタイマーが11月に注目したスタートアップまとめ(2014)
【注目:過去のオウンドメディア運営まとめ記事】
自社サイトをオウンドメディア化して3ヶ月後の経過まとめ
2月に注目したスタートアップまとめ
最近はついつい最先端なガジェットに目がいってしまうんですが、まだまだアナログビジネスのリプレイスはたくさんあるはず。
今回はそんな、当たり前を形にしたビジネスに注目してピックアップしてみました。
ビジネスチャンスはまだまだ転がっているかもしれませんね!
Spoil

プレゼントキュレーションサービス「Spoil」をご紹介。
プレゼントを選ぶのは結構悩んでしまう人も多いのでは!?
センスもないし、時間もないという方にとっては非常に便利なサービスだと思います。
「Spoil」は専用のコンシェルジュが本人に変わって相手のプレゼントを選んでくれるキュレーションサービス。
年齢や性別などのユーザー属性と予算に応じてプレゼントを選択し、メッセージ入りとともに配送までやってくれます。
予算に応じてってところがミソで、相手に送るものならプレゼントに対するコスト意識って働かない気がしますし。
普通のECより粗利も高くなりそうで、シンプルながらビジネスとしてはうまいと思います。
ギフトカードのリプレイスといえばわかりやすいと思いますが、これは結構ニーズがあるのでは!?と推測します。
Deliveroo

続いてはロンドン拠点のフードデリバリーサービス「Deliveroo」です。
クランチタイマーのブログでも散々取り上げてきたフードデリバリー領域。
Deliverooの特徴は普段デリバリーを受け付けていないお店からもデリバリーを受け付けている点にあります。
デリバリーへのリソースが割けないお店や座席数の少ないお店の課題をうまくキャッチアップしているようで、シリーズBで1600万ユーロの資金調達も達成しました。
デリバリーのみのプラットフォームというと結構斬新ですし、スケールもかなり期待できそうです。
WorkAngel

次は一風変わったエンタープライズSNS「WorkAngel」をご紹介。
一般的なエンタープライズSNSというと、グループウェアのようなものを想像しますが、このプラットフォームはスタッフ同士で日々の業務を評価しあえるモバイルに特化した社内SNSとのこと。
同僚から評価をたくさんもらうことでポイントがたまっていき、そのポイントがオンラインでショップやレストラン、映画館などで特典が受けられる仕組みになっています。
スタッフのモチベーションアップと、人事評価にも使えそうなこのサービス。
発想はすごく面白いですし、実際シリーズAで500万ドルを調達済みとのことです。
ZUtA

まさに発想の逆転ということで、プリンターのリプレイスを可能にするイノベーションだと思います。
百聞は一見に如かずということで、こちらをご覧ください。
Dealflicks

続いてはチケットディスカウントプラットフォームの「Dealflicks」。
映画館の空席を格安で販売する仕組みで、最大で60%のディスカウントを受けられます。
料金のディスカウントの他にもポップコーンやドリンクがセットになっていたりするケースもあるとのこと。
誰でも考えそうですが、日本で同様のビジネスモデルが出ないのは利権が厳しいからかもしれません。
映画の料金を無料にしてドリンクやサイドメニューで稼ぐ方がビジネスとしてスケールしそうですが、そのあたりはいろいろ難しいんでしょうか。。。
Watch People Code

http://www.watchpeoplecode.com/
個人的には将来来るんじゃないかと思っているプログラミングの実況動画レクチャー。
「Watch people code」はそんなプログラミング実況動画を集めたサイトです。
参考書より実況の動画を見た方がわかりやすいでしょという発想からだと思いますが、ゲームの実況など流行ってるのですぐに思いつきそうなところ。
ゲームの実況などより構成やクオリティが求められるので簡単ではありませんが、いずれ参考書などから置き換わることは間違いないと思います。
Soothe

スマホからマッサージ師を自宅でマッサージを受けられる、オンデマンドマッサージサービスの「Soothe」。
個人的には何度もこのビジネスモデルを検討してまして、間違いなくビジネスとして成り立つと思うんですが、立ち上げが難しいプラットフォームでまだできていません。。。
“Uber“や”bento.jp“のマッサージ版といえばわかりやすいと思いますが、マッサージ師の空き時間を使って効率化ができるプラットフォームなので、ユーザーとマッサージ店の双方にメリットがあるサービスです。
うーん。立ち上げたいなぁ。。
誰か一緒にやりませんか?^^
Slack

メールをリプレイスするかもしれないコミュニケーションサービス「Slack」。
ちょうど一年前にリリースされてから現在は、6万以上のチームで50万人のユーザーが毎日利用(DAU)しており、毎月、Slackユーザーは1億時間ここに接続して、3億メッセージを配信しているとのこと。
さらに有料課金ユーザーは13万5000アカウントで、11日ごとに現在100万ドルを稼ぎ出すサービスになっているそうです。
要するにものすごい勢いで伸びてます。
ちなみに使ってみましたが、一人で使っても素晴らしさがよくわかりませんでした^^
Tailor

https://www.tailorbrands.com/business
今月最後はブランドデザインのアルゴリズムを開発するスタートアップ「Tailor」をご紹介。
どういうサービスかというと、ワードを入力し、いくつかの質問に答えるだけで、アルゴリズムが判断してイケてるロゴを自動生成してくれるというもの。
実際使ってみましたが、「う〜ん。。イマイチ」ということでまだまだ改善されていくものと思われます。
デザインの領域にも人工知能が搭載されるケースが増えてますが、非常に難易度が高く実現するのは結構難しいのですが、実現できたら多くのフリーデザイナーがリプレイスされるので脅威でもありそうですね。
おわりに
今月は○○のリプレイスをテーマに絞ってピックアップしてみました!
いかがでしょうか?
マネタイズと事業化が明確ですぐにでもパクれる(じゃなくて参考にできる^^)サービスが多かったと思います。
興味が沸いたものがある方、ご意見などあれば是非Twitterなどで絡んでくださいまし。