BLOG

ブログ

  • Top
  • Blog
  • 話題になった最新Webサービス・アプリ7選(2022年10月)

話題になった最新Webサービス・アプリ7選(2022年10月)

ブログサムネイル

今回は、クランチタイマーで話題になった最新のWebサービスやアプリについてご紹介していきます。

お金の健康診断

お金の健康診断
https://okane-kenko.jp/

「お金の健康診断」とは、簡単な質問に答えて自分の家計状況を診断すると、待つだけでプロの提案が届いたり、個別チャットで悩みを相談できるサービスです。

LINEで登録・ログイン後、スマホから質問に答えていくだけなのでとても簡単です。

自分の性別や、年齢、年収以外にも、家族構成や現在の保険料など細かく質問があり、診断結果では自分がどのタイプにあたるか、イラスト付きで教えてくれます。

お金の健康診断イメージ

また、年収や、年間貯蓄、家賃、投資、保険という項目に分けて、自分と同じ年齢・環境の人と比較してどのような結果だったかも知ることができます。

また、この診断結果をもとに、1~2日ほどでファイナンシャルプランナーからのコメントも読むことが可能です。

atena

atena
https://atena.life/

「atena(アテナ)」は、郵便物受取の代行や管理をクラウド化するサービスです。

このサービスの利用により、会社に届く郵便を全て電子化して、テレワーク中の自宅などから確認ができる「郵便の管理」が可能になります。

リモートワークをしている社員に郵便物をどうやって渡せばいいのか、また社員側も自分宛ての郵便物を確認するためだけに出社しなければいけない、という課題を解決し、全てシステムで一元管理できるのがメリットです。

10月には、インボイス管理サービス「Bill One」、クラウド契約業務サービス「Contract One」を展開をしているSansanと資本業務提携を締結したことを明らかにしており、2社の相乗効果が期待されています。

モグカツ

モグカツ
https://www.mogukatsu.co.jp/

「モグカツ」は、飲食店とグルメインフルエンサーの双方が無料ではじめられる、口コミの最初の出会いをつくるサービスです。

「募集」・「オファー」・「リアルタイムマッチング」といった、さまざまなマッチング機能があり、スマホひとつで空席を招待席に変え、グルメインフルエンサーとの新たな出会いに繋げることができます。

一般的に、グルメインフルエンサーを依頼すると、月額費用の数万円に加え、初期導入費用としてさらに数万円がかかることも少なくありません。

こちらのモグカツでは、月額費、初期導入費が無料のFREEプランからお試しいただけます。

Waffle

Waffle
https://www.wafflejournal.com/

「Waffle」は、メンタルヘルス用のグループジャーナリング(交換日記)アプリです。

友人、夫婦、親子など少人数の深いコミュニケーションを楽しめる、心理的な安全性が高いクローズドなコミュニティと言えます。

「安心して使える身近な人との日記帳」として、他人の目を気にすることなく自分の日常を書き記すことができ、招待した人と近況報告や会話をすることができます。

現在は英語のみの対応ですが、今後日本語の対応予定もあり、難しい英文はなくシンプルな設計なので、登録も簡単です。

SHElikes

SHElikes
https://shelikes.jp

「SHElikes」は、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学ぶことができる、女性限定のキャリアスクールです。

Webデザイン入門、UI/UXデザイン・ブランディング・広告運用・起業など、全29種類のコースがあり、全レッスン受け放題の『受け放題プラン』では、月12,334円(税別・2022年11月現在)ですべてのコースを受講することができます。

出産を機に仕事を辞めなければいけないといった女性特有の悩みが解決できるサービスに魅力を感じるユーザーが多く、SHElikes の受講者は累計ベースで6万人を突破しています。

flier

flier
https://www.flierinc.com/

「flier(フライヤー)」は、ビジネス書や実用書の要約を、PC・スマホ・タブレット端末から通勤時間や休憩の合間などに1冊10分で読むことができるサービスです。

総要約数は約3,000冊ほどで、幅広いカテゴリーから楽しむことができます。

また、経営コンサルタントや各分野の専門家が一冊一冊を精読し作成している高い品質の要約な点も、魅力です。

フリープランでは、無料の要約コンテンツを20冊程度読むことが可能です。

Ns.be

Ns.be
https://plusbase.studio.site/

「Ns.be(ナースビー)」は、看護師が自分の心の状態を把握し、「セルフモニタリング」ができるメンタルヘルスサポートアプリです。

大きな精神的負担を強いられる看護師のメンタルサポートに特化し、対象者が自らのストレスに気づき対処できる仕組みを提供しています。

LINEから「ぴえんボタン」を押すだけで、自分のつらい気持ちを吐き出し、記録、感情の振り返りをおこなうことができます。

今後も、株式会社Plusbaseでは、看護師特化のメンタルヘルスケアコンテンツや、意思決定支援サポート機能の追加を予定しているとのことです。

おわりに

以上、2022年10月にクランチタイマーで話題になったWebサービスやアプリを紹介しました。
次回も最新のWebサービス・アプリについてご紹介するので、お楽しみに!

筆者

メディア編集部

クランチタイマーのメディア編集部です。 話題になった最新のWebサービスやアプリなど、ITに関するトレンド情報をお届けします。

SHARE:

最新情報を確認する

CONTACT

お気軽にお問い合わせください。

TEL082-236-1186

NEWSLETTER

代表の佐々⽊が⽉に1回お届けするメールマガジン。
国内外スタートアップの最新情報や最新技術のサマリー、クランチタイマーの開発事例紹介など、ITに関する役⽴つ情報を中⼼にお送りします!